予防歯科

なぜ予防が大切なのでしょうか?

削ったり、抜け落ちてしまった歯は、もう元のように戻ることはありません。歯は全身の中でも、元の状態を復元することが特に難しい箇所です。だからこそ、そもそも歯を悪くしないために予防に取り組む必要があります。

虫歯とは、ミュータンス菌という細菌が出す酸に歯が溶かされて、穴が開いてしまっている状態のことを言います。溶かされた部分が、歯のごく表面ならば打つ手はありますが、虫歯が進行すればするほど、元の健康な状態を取り戻すのは難しくなっていきます。

例えば、黒くなってしまった虫歯は、削ることでしか治療できません。さらに痛みが出ている段階では、神経を抜いて対処するしかできないこともあります。つまり治療とは対症療法に過ぎず、歯を残すことにはつながっていないということです。当院は患者さまの大切な歯を守るために、まずは予防の大切さをお伝えしています。

「歯を守るために通える場所」でありたい

患者さまの歯を守ることは、歯科医院が担う役割の一つです。そのため当院は、予防に力を入れています。お子さまの場合は、小さいうちから予防の取り組みを始めるかどうかで、将来のお口の健康が左右されることがあります。また成人の方にとっても、健康な歯を残すことは「おいしく食べる」喜びを守ることにつながるはずです。 

歯科医院は「歯が痛くなったら行くところ」というイメージがまだまだ強いでしょう。しかし当院は「歯を守るために通える場所」でありたいと願っています。そのために患者さまには歯の大切さと、削ったり抜いたりしたら元には戻らない歯の特性をよくわかっていただきたいと考えています。ここにもキッズクラブのことを書きましょう。

定期検診のススメ

当院は患者さまに、歯が痛まないときでも通院していただきたいと思っています。なぜなら虫歯から歯を守るには、早期発見・早期治療が大事だからです。

ごく初期の虫歯は黒くもなく、患者さまご自身ではなかなか気付きにくいものです。しかし、この初期のうちに手を打てば、歯を健康な状態に保てる可能性が高まります。逆に黒く染まってしまったり、痛みが出るなどの、自覚が持てるようになった頃には、もう歯を削って治療するほかありません。

定期検診ではお口の健康チェックにくわえ、クリーニングで歯に溜まった汚れを落とします。虫歯や歯周病を未然に防ぐことで、健康なお口を保っていきましょう。