痛い時、お口の中では何が起きていると思いますか?
歯やお口の中が痛くなる原因には様々なものがあり、その代表が虫歯です。虫歯が神経に近いところまで広がるとしみるようになり、神経に到達して炎症が起きるとひどい痛みが出てしまいます。神経を抜く治療をした歯がうずいたり痛くなったりした場合は、歯根付近に膿が溜まっているかもしれません。
歯周病の場合は、初期のうちは痛みが出ませんが、進行すると歯茎にむずがゆさや痛みを感じることがあります。硬いものを噛む時に、痛みや違和感を覚えるのも、症状の一つです。
ほかに、歯やお口が痛くなる原因として、筋肉や神経に由来するものや、精神的な病気などが考えられます。いずれも、放置していては良くなりません。一人で我慢せず、当院でご相談ください。
治療の痛みも、麻酔自体の痛みも減らすために
皆さまが歯科医院に来る際、多くの方が心配なさっているのは治療の痛みではないでしょうか。当院では、治療を焦らず麻酔がしっかりと作用するのを待ってから処置を始めることで、痛みを抑えています。また、麻酔自体の痛みが患者さまのストレスにならないよう、まず歯茎の表面に塗る麻酔を施し、感覚を鈍らせておきます。
麻酔注射は、スピードをコントロールできる電動麻酔器を使います。「時間がかかっているな」と思われるかもしれませんが、お薬を一気に注入すると歯根を包んでいる歯根膜に圧力がかかって痛みが出てしまいます。時間をかけることこそが、痛みを軽減するコツとお考えください。もちろん、注射針はとても細いタイプを採用し、針の痛みを抑えています。
治療や麻酔の痛みを恐れて歯の痛みを我慢してしまっては、本末転倒です。少しでも痛みを減らせるよう工夫していますので、お早めに治療にお越しください。
リラックスして診療チェアに座っていただくための配慮
丁寧に麻酔をしても、不安で身をこわばらせている状態では痛みを感じやすくなってしまいます。当院では、なるべくリラックスして治療を受けていただけるよう、受付スタッフから歯科医師まで、患者さまとたくさんお話しすることにしています。時には歯のことから離れ、プライベートな話題で盛り上がることも珍しくありません。
診療中は、ふいに診療チェアを動かしたり、急に処置を始めたりして患者さまを驚かせることがないよう、次にすることをお知らせし、こまめにお声がけします。「痛い」「うがいをしたい」など、何かお困りのことがありましたら、遠慮なくお知らせください。
当院が患者さまにとって足を運びやすい場所になることで、歯を守るお役立つことができれば幸いです。