インプラント

そもそもインプラントとは?

インプラントとは、虫歯や歯周病などで歯を失ってしまった箇所に、人工の歯を埋め込んで作る治療のことです。整形外科で人工関節などをお身体に埋め込む治療も「インプラント」といいますが、最近では歯科の「デンタルインプラント」のことを指すのが一般的となっています。皆さまも、「インプラント」という言葉はきっと耳にしたことがあると思います。

インプラントは何でできている?

現在主流となっているチタン製スクリューを使ったインプラント治療は、1965年から行われてきました。

インプラントとは厳密には人工歯根のことで、チタン製です。チタンには骨と結合する性質があり、非常にアレルギーを起こしにくい金属です。そのため、金属アレルギーで銀歯が入れられない方でも、特別な場合を除きインプラントは適応可能です。人工歯根は顎の骨にしっかりと固定するためグラつかず、入れ歯と違って外して洗う必要もないので、メンテナンス性に優れています。噛み心地も、天然の歯とそっくりです。人工歯根の上に被せる人工歯はセラミックなど白い材料を使い、見た目にも自然で美しくすることができます。そうした特徴が、インプラント治療の魅力です。

インプラントのメリット

  • ・歯が顎の骨に固定されるため、失った歯の数が多い場合でもしっかり噛めるようになります
  • ・入れ歯と違って外して洗う必要がなく、ブリッジよりも安定感が優れています
  • ・天然の歯とそっくりの見た目です
  • ・きちんとお手入れを続ければ、数十年という長きにわたって使用可能です

インプラントのデメリット

  • ・人工歯根と骨との結合に時間がかかり、長期の治療期間が必要です
  • ・歯を失った箇所の状態によっては、人工歯根を埋め込むことができなかったり、骨を増やす手術も必要になったりするケースもあります
  • ・治療が完了した後も、定期的に通院してメンテナンスを受けなければなりません
  • ・基本的に1本単位で費用がかかり、治療費の総額が高額になりがちです

もっと詳しく知りたい方へ

当法人「医療法人社団大伸会」では、もっと詳しくインプラントについて知っていただくため、専用のサイトを開設しました。治療に当たってのコンセプト、手術の流れなどを記載しています。インプラントを検討なさっている方は、ぜひ一度ご覧ください。