滅菌の流れ
手洗い後、超音波洗浄機でさら丁寧に洗浄
滅菌ばかりが注目されやすい傾向がありますが、当院は洗浄を軽視しません。使用した医療器具は早い段階で洗浄することで、より感染リスクを減らすことができると考えています。もし洗浄が不十分だったらタンパク汚れが残り、そこに細菌も残りやすくなってしまうからです。
医療器具は個別にパック詰め
洗浄した医療器具はパック詰めします。ミラーなどの基本セットは患者さま一人分ずつ、はさみなどの外科的処置に使うものは一つずつです。医療用の脱脂綿なども、それぞれ分けてパックに入れます。
オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)でしっかり滅菌
医療器具はパックごとオートクレーブで処理し、高温の蒸気で細菌を死滅させます。以降、診療で使用する直前までパックは密閉されたまま、空気中のほこりや雑菌が入ることもありません。
ディスポーザブル(使い捨て)
注射針や麻酔液のカートリッジ、外科用メス、など治療で使用するものは、できるだけディスポーザブル(使い捨て)にしています。歯科医師・スタッフの手袋、患者さまがお使いになる紙コップやエプロンも、使い捨てです。