虫歯を放っておくと・・・
虫歯とは細菌によって歯が溶かされて、穴が開いてしまっている状態を言います。始めは歯の表面が白くなる程度で、目立った症状はありません。この段階なら、フッ素塗布や歯磨きで改善がみられることがあります。
しかし虫歯が象牙質まで進むと、歯が目に見えて黒くなります。こうなってしまうと、歯を削って治療するしかありません。さらに虫歯が深くなると痛みを伴うようになります。痛みがあるということは神経に虫歯が届いたということなので、さらに大がかりな処置をする必要が出てきます。そこからさらに放っておくと、最後には歯を抜くことになってしまいます。
1度抜いてしまった歯が、再び生えてくることはありません。また、たとえ1本失っただけでも、身体全体に少しずつ不具合が出てきます。「痛みがないから」「収まったから」といって虫歯を放っておいてはいけません。「虫歯だな」と思ったら、なるべく早めの受診をおすすめします。
子どものときからの予防が、健康の近道
予防に打ちこむのに、早すぎるということはないと考えています。むしろ小さいうちから始めたほうが、その後虫歯になるリスクが減少します。
小さいうちからだと、身体の成長や顎の発達を、お口の健康にとって良い方向に導くことができます。また通院が習慣づいているので、いざというときも歯科医院に行くという判断に抵抗を持たずに済むでしょう。お子さまの将来のために、今からできることはあります。
親子で楽しめるキッズクラブのご案内
予防歯科とは「先々までお口の健康を維持していく」ことです。そしてお口の健康管理を始めるのに、早すぎるということはありません。そのため当院は、お子さまが小さい頃から、定期的に歯科医院に通うことをおすすめします。
お子さまの通院を楽しいものにするために、当院は「キッズクラブ」をご用意しています。「キッズクラブ」は小学生以下のお子さまを対象にした、年会費無料の取り組みです。
まずはお子さまに小さなノートを渡し、そこに口の中の状態や、治療の内容を書いておきます。来院して治療がうまくできるたびに、そのノートにシールを貼っていきます。お子さまは自らの努力を振り返ることができ、親御さまもお子さまのがんばりを目で見て確認できます。お子さまが将来も健康なお口を維持できるよう、親子で楽しく通えるような仕組み作りをしています。